転職を考えている人は
・ハローワーク
・転職エージェント
・転職サイト
を使って就職活動をします。
それぞれの違いと特徴を書いていきます。
ハローワーク・転職エージェント・転職サイトの違い
ハローワーク | 転職エージェント | 転職サイト | |
求人検索 | ○ | × | ○ |
求人数 | ○ | ○ | ◎ |
企業からオファー | ○ | × | △ |
相談 | ○ | ○ | × |
面接対策 | × | ○ | × |
面接セッティング | ○ | ○ | × |
企業の内部情報 | × | ○ | × |
企業と交渉 | × | ○ | × |
●ハローワーク
・施設内のパソコンで求人検索ができる
・窓口で職業相談ができる
・自分の経歴や希望業種などを公開すると、企業からオファーが来る場合がある
・応募する場合、ハローワークから企業へ連絡してくれる
●転職エージェント
・一緒に就職活動を手伝ってくれる担当がつく
・自分のキャリアや能力を客観的に評価してくれる
・自分に合った企業を探してくれる
・非公開求人が多い
・応募企業に応じた面接対策を手伝ってくれる
・内部情報も教えられる範囲で教えてくれる
・条件等の交渉をしてくれる
●転職サイト
・求人検索→応募→面接まで全て自分でやる
・豊富な求人から選べる
・企業からスカウトが来る(ただし、「うちも求人出してますよ~」程度の広告のようなもの)
一番良いのはどれ?
それぞれ良いところ・悪いところがあります。
一つ頭に入れたいのは、
「ハローワーク」→公共職業安定所
「転職エージェント・転職サイト」→民間職業紹介事業
ということです。
ハローワーク | 転職エージェント・転職サイト | |
運営 | 都道府県労働局 | 民間 |
求人掲載料金 | 無料 | 有料 |
専門 | 雇用全般 | 職業紹介 |
この運営形態の違いから、転職サイト・エージェントの方がやや対応のレベルは高いです。かつ、職業紹介専門の事業なので、その点に関しても優れています。
求人検索のウェブサイトを見てみても、転職サイトの方がかなり使いやすいです。
ハローワークの利点としては、労基法や雇用保険に関して詳しい人もいるという点です。それらに関して知りたいことがあればすぐに聞けます。
よって、
転職活動をするだけなら「転職エージェント・転職サイト」
を使うと良いでしょう。
転職エージェントと転職サイトでの就職までの流れ
●転職エージェント
インターネットサイトに登録
↓
転職エージェントの担当者と面談
↓
応募企業を選ぶ
↓
面接・就職
●転職サイト
インターネットサイトに登録
↓
サイトで求人検索
↓
応募
↓
面接・就職
転職エージェントは
・自分の評価が知りたい
・初の転職で不安
・就職活動の知識が少ない
という方におすすめ。
転職サイトは
・自分で全てやりたい
・自由に企業選びしたい
・就職活動の知識がある
という方におすすめ。
自分に合ったツールを使って、良い転職をしましょう♪