人のミスにイライラしたり
人のミスを必要以上に責めたり
人のミスを許せなかったり
人のミスにイライラする原因は何なのか?
それが分かれば対処する方法も見えてきます。
このページをご覧になっているということは人へのイライラを減らしたいと考えているはず。
イライラの原因を紐解けば、イライラ軽減につながります。
イライラの原因
人のミスに対してイライラする原因は何なのか。
大きく分けると3つに分類されますあります。
①自分への承認不足
一番多数派がこれです。
どういう状態かというと、
自分への承認が不足している状態です。
例えば
『私はこんなに頑張ってるのに』
『私が認められないのにあいつが認められるのは気に入らない』
『私の方が優秀なのにあいつの方が給料もらうのは許せない』
こういう心境の人。
こういう人は自分のことを『もっとすごいんだ』『もっと認められるべきだ』『もっと優遇されるべきだ』と思いながら毎日過ごしています。
周りの仲間、上司から認められ足りてないわけです。
他人より優秀なはずの自分が認められてないのに、他人を認めることができますか?
できませんよね。
自分が承認されてないのに他人を承認できますか?
できないんです。
もし自分がこのタイプなら、胸に手を当てて考えてみてください。
私が頑張ってるのは何のため?
あいつが認められることで私に何のマイナスがある?
低能なあいつが私より給料もらうことで私に何のマイナスがある?
別に「私」に関係ないはずでしょう。
なのにイラッとしてしまう。
自分の承認欲求が満たされてないからです。
そして自分の承認欲求を一番満たすことのできる人物は、自分です。
目をつむって自分自身に言ってみてください。
「お前は良くやってる、頑張ってる」
というわけで、原因①自分への承認不足の対処法は
- 冷静に自分のイライラを分析する
- 自分で自分自身を認める
です。
②過度な期待
過度に期待してしまうと、相手が期待に応えられなかったときにイラッとします。
相手に現実以上の期待を持ってしまうことで自分を苦しめているパターン。
例えば子供には期待しないけど夫には期待します。
子供に「〇時までに洗濯しておいて」と言って〇時に洗濯されてなかったとき、
夫に「〇時までに洗濯しておいて」と言って〇時に洗濯されてなかったとき。
まぁ明らかに夫にはイラッとしますが子供にはそんなにイラッとしないんじゃないでしょうか。
これは自分が勝手に持つ期待値の違いであり、イライラの原因は相手ではなく自分にあります。
勝手に期待して勝手に裏切られてイラッとするわけです。
期待することが悪いわけではありませんが、相手の実力を見誤ると自分が不幸になるだけです。
相手の実力を見誤った自分を省みるだけでイライラはなくなります。
というわけで、原因②過度な期待の対処法は
- 相手の実力以上の期待をした自分を省みる
です。
③自分への被害
最後に、自分への被害がある場合。
人のミスが自分の時間や資源を奪う結果になったとします。
それはイラッとしても仕方がないです。
どうしようもありません。
そういった被害をもたらす人は自分から遠ざけるのがベスト。
しかしどうしてもそんな人と付き合わなければならない場合もあると思います。
その場合はイライラすることのプラスとマイナスを考えます。
プラスはありませんよね、気分も悪いし仕事もはかどらない。
マイナスはたくさんあります。
そんな人に気を取られてイライラすることで、自分の生産性が下がったり周りへの信頼が下がったりする可能性は多いにあります。
やはりイライラは収めるべきでしょう。
どうしようもないイライラに対処するには集中力がものをいいます。
イライラ発生源の人を意識の外へぶっ飛ばすわけです。
イメージは「脳内タスクキル」みたいな感じ。
というわけで、原因②自分への被害の対処法は自分のスキルが必要です。
- 被害をもたらす人を遠ざける
- 集中力でイライラを意識の外へ飛ばす
です。
人のせいでイライラしてるわけではない?
さて、確かにある人がミスをしてイラッとする人がいる。
しかしその人のミスにイラッとする人もいるんですが、
イラッとしない人もいる!!
これに気付ければわかることではあるんですが、
じゃあイライラする原因はミスする人なのかどうなのかって話です。
↑の3つの原因への対処法をおさらいすると、
- 冷静に自分のイライラを分析する
- 自分で自分自身を認める
- 相手の実力以上の期待をした自分を省みる
- 被害をもたらす人を遠ざける
- 集中力でイライラを意識の外へ飛ばす
全て、自分ができることです。
人を成長できる環境に置くことはできても成長させることはできません。
馬を湖に連れていくのはできても水を飲ませることはできません。
でも、自分を成長させることは容易にできます。
人のミス
人の発言
人の行動
そのイライラに振り回されて時間を無駄にしたいですか?
そんなこと、やめましょう。
そんなイライラは意識の外にぶっ飛ばしましょう。
ちなみに、人のミスや言動に敏感なことは悪いことではありません。
細かなところに気が付くということは、あなたの能力が高い証拠です。
しかしイライラの件もそうですが、その高い能力がプラス面よりマイナス面が強く働く場合もありますので注意が必要です。
他人ではなく自分に目を向けることで、人へのイライラは超軽減しますから、試してみると良いでしょう。