自分の行為に「お」を付けるのは正しい敬語?
先日、あるお客様からご指摘を受けました。

かしこまりました、お調べいたします

お調べいたしますぅ~?俺が調べるわけじゃないんだから、調べるでいいんだよ

!!
正直、正しい謙譲語の使い方を教えて差し上げようとも思いましたが、ここでお客様のプライドを尊重するのも大事なことです。
自分の行為に「お」を付けるのは正しい敬語(謙譲語)です。
では、解説していきます。
「お~~いたす」は謙譲語Ⅰ
謙譲語Ⅰとは、自分の行為に対し、向かう先の人物に敬意を示し自分を低める言い方をする時に使います。
お~~いたす
の他にも、
お~~する
ご~~する
なども謙譲語Ⅰです。
ですからあなたがお客様や上司に対し

お調べします

お持ちいたします

ご案内します
などと言うのは謙譲表現として合っています。
以前にテレビか何かで誤情報が発信され、言葉の専門家が自分の行為に「お」を付けるのは良くないと仰っていた事があったようですので、勘違いをされている方ももしかすると、多いのかも知れませんね。