「ますでしょうか」
「いただけますでしょうか」
「できますでしょうか」
「ありますでしょうか」
毎日よく聞く言葉づかい「ますでしょうか」
これは日本語として正しいのでしょうか。
答えは[正しい]
よく二重敬語とか言われてるけどどうなの?という点はこちらで解説してます。
☞「ございますでしょうか」は二重敬語?
助動詞「ます」
「ますでしょうか」の「ます」の部分について。
意味:
接続した品詞を丁寧表現にする
接続:
助動詞「ます」は、動詞の連用形または動詞型活用の助動詞の連用形に接続する
接続例:
動詞 | +助動詞「ます」 |
いただく | いただきます |
できる | できます |
ある | あります |
動詞活用型の助動詞 | +助動詞「ます」 |
~させ | ~させます |
~られ | ~られます |
~たがり | ~たがります |
助動詞「でしょ」
「ますでしょうか」の「でしょ」の部分について。
助動詞「です」の未然形が「でしょ」です。
意味:
丁寧な断定
接続:
体言、一部の助詞、形容動詞の語幹、助動詞の語幹、動詞の終止形、形容詞の終止形、一部の助動詞の終止形に接続する
接続例:
体言 | +助動詞「でしょ」 |
猫 | 猫でしょ |
一部の助詞 | +助動詞「でしょ」 |
~の | ~のでしょ |
形容動詞の語幹 | +助動詞「でしょ」 |
きれい | きれいでしょ |
助動詞の語幹 | +助動詞「でしょ」 |
~そう | ~そうでしょ |
動詞の終止形 | +助動詞「でしょ」 |
座る | 座るでしょ |
形容詞の終止形 | +助動詞「でしょ」 |
楽しい | 楽しいでしょ |
一部の助動詞の終止形 | +助動詞「でしょ」 |
~れる ~ない ~ます | ~れるでしょ ~ないでしょ ~ますでしょ |
助動詞「う」
「ますでしょうか」の「う」の部分について。
意味:
推量、意思
※「ますでしょうか」の場合は推量の「う」
接続:
動詞(五段)、形容詞、形容動詞、一部の助動詞の未然形に接続します。
接続例:
動詞(五段活用) | +助動詞「う」 |
行く | 行こう |
形容詞 | +助動詞「う」 |
嬉しい | 嬉しかろう |
形容動詞 | +助動詞「う」 |
きれい | きれいだろう |
一部の助動詞 | +助動詞「う」 |
~ます ~ない ~です | ~ましょう ~なかろう ~でしょう |
終助詞「か」
「ますでしょうか」の「か」の部分について。
意味:
話し手の態度や感情を表現する
※「ますでしょうか」の場合は疑問の「か」
接続:
文末に付く
接続例:
意味 | 「か」の用例 |
疑問・質問 | どう思いますか? |
反語 | そんな事ありえるか! |
勧誘・依頼 | 一緒に行きませんか? |
感動 | そうだったのか! |
問い詰め | だめじゃないか! |
「ますでしょうか」は正しい敬語
というわけで、
「ますでしょうか」は正しい敬語です。
それ二重敬語だよーなんて言わないように気をつけましょう。
続けて読みたい記事はこちら