今回の【褒める技術】は、
会った瞬間に褒める
です。
会った瞬間に褒める
なぜ会った瞬間に褒めると効果的なのか?
パブロフの犬と全く同じです。
●パブロフの犬 1.犬にベルを聞かせたあとエサを与える 2.1を何度も繰り返す 3.ベルを聞いただけで唾液が出るようになる |
犬は「エサを与えると唾液が出る」から「ベルを聞くと唾液が出る」になりました。
●会った瞬間に褒める 1.私がAさんに会った瞬間褒める 2.1を何度も繰り返す 3.私に会った瞬間Aさんは気分が良くなる |
Aさんは「褒められると気分が良くなる」から「私に会うと気分が良くなる」ようになりました。
このように、パブロフの犬と同様に条件反射を利用して「褒める」効果を高められます。
これが「会った瞬間褒める」効果です。
気分が良い人は良い仕事をします。
職場環境も改善して業績も上がります。
良いことしかないです。
今まで何も気を付けてなかった人は、明日から10回はやってみてください。
少しずつ相手の脳に『あなたに会うと気分が良くなる』という情報が刷り込まれていきます。
逆に会った瞬間ネガティブな印象を与えるとどうなるか
では逆に、会った瞬間ネガティブな印象を与えるパターンもあります。
よく居ますよね。
「おはようございます…」
イヤイヤ職場に来る人
「・・・ざいま~す…」
聞こえるか聞こえないかの声で挨拶する人
「はぁ~」
ため息つきながら職場に来る人
こういう人と会った瞬間、ちょっと気分悪くなりますよね。
つまり「会っただけで気分が悪くなる人」の完成です。
もう歩く人間公害ですね。
しかも
ネガティブな条件反射は、ポジティブな条件反射の5倍効果的です。
ということは1~2回でも会った瞬間相手に不快感を与えただけで「会っただけで気分が悪くなる人」と、脳は認識するわけです。
会うたびに小言を言う管理職なんて本当に害悪でしかありません。
●会うたびに小言を言う管理職B 1.Bさんに会うたび皆が小言を言われる 2.1~2回繰り返す 3.Bさんに会うと皆の気分が悪くなる 4.気分の悪い部下は成果が落ちる 5.業績が悪くなる |
実際にこんなことが起きている会社も多いようです。
「みんなが言いづらい細かい小言を言うのが俺の仕事だ」と思っている管理職が居ますが、これって全くのベクトル違いだと思っています。
会うだけで気分が良くなる人
もしあなたの職場に、会うだけで気分が良くなる人がたくさん居たら、きっと働いて楽しいでしょうし充実した仕事ができるはずです。
ぜひ会った瞬間に与える印象を変えて、
「会うだけで気分が良くなる人」
になりましょう。
コラム:ネガティブバイアスは超強力 ある実験で、ネガティブな情報を与えるかポジティブな情報を与えるかで判断に違いが出るかを調べた。 成功率70%の手術についての判断 ■失敗率30%と伝えた場合 ほとんどの人が手術しない判断をした。 ■失敗率30%と伝えた後に追加で「成功率は70%」と伝えた場合 手術を前向きに検討することはなく、手術しない判断は変わらなかった。 ■成功率70%と伝えた場合 ほとんどの人が手術を前向きに検討した。 ■成功率70%と伝えた後に追加で「失敗率は30%」と伝えた場合 前向きに検討していた人もほとんどが手術しない判断に変わった。 これから何が分かるか? 同じ内容を伝えるにしても、ネガティブな情報の方がパワーが強く、ネガティブな情報はポジティブな情報を容易に塗り替えてしまうことが分かった。 |
続けて読みたい記事はこちら