こんな人にオススメ! ・人に好かれたい ・人間関係に悩んでいる ・コミュニケーション上手になりたい ・人を動かしたい |
人に好かれるモノの言い方 第二印象で心をとらえるちょっとした習慣32

第一印象は大事ですが
いろ~んな自己啓発本なんかによく書いてある、
第一印象が大事!
出会ってから3秒で第一印象が決まる!
第一印象を良くして成功する!
みたいな事は書いてません。
むしろ「第一印象が大事なのは分かってる」けど次のステップに行かないと行けないなぁ~と考えている人向けです。
ではどういう事が書いてあるか。まさにタイトル通りです。
・好かれる人はどういう演出をしているか
・好かれる人はどういう会話をしているか
・好かれる人はどういう態度で人と接するか
という内容が書いてあります。
これを実践すれば印象は確かに良くなると思います。
使えると思ったテクニックを抜粋していきます。
①相手の感情に共感する(しているかのように見せる)
②共通性を見つける
③正論は相手のプライドを傷つけがちなので控える
本の中から3つ挙げていきます。
①相手の感情に共感する(しているかのように見せる)
相手の感情に共感する(しているかのように見せる)テクニックです。
理にかなっています。
人は自分を理解してくれると感じると好感を持ちます。
例えば
「それは私もとても嬉しいと思う。」
「大変だったね。今日はありがとう、疲れたでしょう?」
「それは悲しいね。そりゃあ泣いちゃうよね。」
「とても楽かったんだね。」
こんな具合です。
つまり相手の感情を言葉にして出すということです。
その場その場で相手の感情を表す言葉を会話に入れていきましょう。
人間は感情を理解してくれる人を信頼し、好きになり、心を許します。
そんなの当たり前にやってるよ~と思うかも知れませんが、意外と相手の気持ちを言葉にして出すことが出来てる人は多くないです。
②共通性を見つける
人は共通性の高い相手には親近感を持ちます。
親近感を持たせることで好かれるテクニックです。
共通性を見つけるメリットは例えを考えると分かりやすいです。
例えば
同じゲームが好きな人とは仲良くなれそう
同じ種類の猫を飼ってる人とは仲良くなれそう
同じ小学校に通ってた人とは仲良くなれそう
同じスポーツが好きな人とは仲良くなれそう
・・・そう思いませんか?
これを利用して共通性を見つけることで相手に好かれるというテクニックです。
③正論は相手のプライドを傷つけがちなので控える
実は私も痛い経験があります。
世の中には、根拠のない自身の歪曲した考えや物事をあたかもそれが唯一無二の真実であるかのように話す人が、少なからず居ます。
そういう人に真っ向から「それって間違ってますよ」と言いがちでした。
「1+1は3なんだよ」と自信満々に話す人に「こういう理由で1+1は2なんだよ」と早めに教えて、その人が恥をかかないようにする。
という私の優しさは、時に人のプライドを傷つけて人間関係を損なう原因になりました。
人間は客観で生きておらず主観で生きています。
実は主観こそが正義なんです。
例を挙げると
主観:お金は何より大事!諭吉万歳! 客観:お金は腹の足しにもならないただの紙切れ |
主観:男同士でセックス気持ち悪いありえない 客観:生物学的には雄同士のセックスは良くある行為 |
主観:ダイエットで食事制限も運動もしてるけど太りやすい体質で痩せられない 客観:摂取カロリーが消費カロリーを上回っているから痩せない |
こういうことです。
なんのこっちゃ?という方はサピエンス全史を読んでみてください。
良書です。
話がそれましたが、他人の主観を客観でぶちのめすのは自分にとっては快感ですが、相手のプライドにとっては致命傷になり得ます。
気をつけましょう。
というわけで
こういった内容が、著者の主観と持論と経験論をふんだんに盛り込みつつ書かれています(笑)
そういうのがお好きな方はぜひ読んでみてください。
人に好かれるモノの言い方 第二印象で心をとらえるちょっとした習慣32
